びわのお花屋さん研究所TOPへ 花屋になりたい人のためのサポートサイトびわのお花屋さん研究所
花屋さんを開くためにはびわとよねのお花屋さん花屋さん推薦図書

「熱い」前向きフラワーデザイナープリザーブドフラワー

経営から見た花屋マーケティングから見た花屋インターネットから見た花屋

花情報Link集びわのことお問い合わせ | 花宣言!

 

インターネットから見た花屋-第6回 LINKしてますか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スーパーフローリストへの道 2号 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「LINKしてますか?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、「びわのお花屋さん研究所」の友重(ともしげ)です。

暖かくなったり、急に寒くなったりで体調管理が大変な今日この頃ですね。
花粉症の方も大変な時期でしょうか。花粉は冷夏のせいでだいぶ少ないと聞いていますが、あまり関係ないみたいですね。
春なので、花屋の店頭もにぎやかになってきましたね。
出会いと別れの季節、新しいことを始めるにも最適な時期になりました。
今年こそ!と念頭に思っていたことは実現に向けて一歩を踏み出しているでしょうか?
僕は。。。がんばっています。
みなさんはどんなことにがんばっていますか?

今回は「LINK」について話をしていこうと思います。

フリーのデザイナーを集めているサイトってどうなの?

最近の傾向として、フリーのデザイナーをとりまとめて、ホームページ上で発表の場を設けるということを企画しているサイトが出てきています。
これは僕も3年以上思いつつ続けて実現できていないのですが、なぜかというとデザイナーがなにをしたらうれしいのか、どんなことを求めているのか、それに対して実現できるのか、そしてそれを実現することで僕は何がうれしいのかまだわからないのです。
なんとなくは理解しつつあるのですが、誰もがうれしいビジネスモデルが確立できていないのです。
普通は広告を載せるほうがお金を払うのが一般的です。フリーのデザイナーを取りまとめているサイトもフリーのデザイナーから年会費を取るモデルです。
確かにデザイナーという会員を募集してお金をとるのはありかもしれません。
「でもね、それではデザイナーはうれしくないんだよねー。仕事がある人はそんなところに載せないし、仕事がない人はお金がないんだよ。わかってないねー。」というのは僕の本音です。
じゃあどうするか。
優秀なデザイナーを集めて、アクセスする企業からお金を取りたいですね。
あくまでもデザイナーはリスクフリーな形が望ましい。
僕はそんな人たちの電話帳みたいなものを作りたいと思っています。
そんなことに共感する方はご連絡ください。 mailto:biwanohana@taktsquare.com
フラワーデザイナーのためのサイトを作りましょう。

ホームページの勘違い「LINKしてもらえればアクセス数は伸びる」

ホームページは「LINKしてもらえば、アクセス数が伸びる」と思っている人は多いと思います。
確かにLINKをまったくしてもらわなかったら、誰もあなたのサイトを知ることもないでしょう。
でも、あまりアクセスのないところにリンクしてもらってもアクセス数は伸びません。
有名なリンクサイトにリンクをしてもらうことでアクセス数が伸びるでしょうか?
もちろんヤフーのトップページにでもリンクされれば、1日に100万回くらいアクセスがあると思います。しかし、ヤフーのトップページにリンクされることなど夢のまた夢です。ヤフーに知り合いがいてもほとんど不可能です。広告費を出せば別ですが、いくらするんでしょうねー。

たとえば、お花屋さん関係のリンクサイトがいくつかあると思います。
僕がお花屋さんであれば、もちろん登録をします。しかし、アクセスの伸びを期待してはいけません。リンクされる数というのは検索エンジンの表示順位と関係してくるのです。
大事なことなので繰り返しますが、リンクを貼ってもらうことは検索エンジン最適化(SEO)ではとても重要なことなのです。

下世話な話で申し訳ないですが、出会いサイトやアダルトサイトで「18歳以上はENTER」「18歳未満はEXIT」とトップページで振り分けているところがあります。そして「18歳未満はEXIT」の「EXIT」にヤフーのリンクが貼ってあります。
検索エンジンは「EXIT」は「ヤフー」だと認識します。Googleなどで検索すればわかりますが、「EXIT」で検索するとヤフーが一番上に来ます。
(このことが公になってから、「EXIT」に別のサイトをリンクすることが多くなっていますが。)

つまり、リンクしてもらうことは自分のサイトの検索順位を上げることなのです。
すなわち、単純にアクセスを伸ばすという意味だけでリンクしてもらうのではなく、検索エンジンにも関係があるのだと理解してください。

ホームページの勘違い「リンクしてもらう数は多いほうがいい」

次にリンクしもらう数ですが、もちろん多いに越したことはないですが、実はあまり自分サイトと関係のないサイトに貼っても、アクセス数は伸びません。
ちょっと考えていただければおわかりになると思いますが、サッカーチームの応援をするサイトにトマト農園のリンクを貼っても誰もアクセスしないですよね。これをサイトの関連性と呼びますが、関連したサイトにリンクを貼ってもらうことはとても重要です。

ブライダルホテル紹介のページにブーケ専門の花屋さんのリンクを貼ればそれなりにアクセスが集まりますよね。
関連したサイトを選んでリンクをしてもらう。リンクは数ではなく、「質」です。そのことはお忘れなく。
礼儀として、自分のサイトにもリンクしてあげましょう。
また、「このサイトはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください。」と記載することも重要です。

今日はこの辺で。

■「最近思ったこと」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
牛丼がなくなった
BSE問題で牛丼なくなりましたね。毎日のようにニュースで大きく取り上げられていました。
ちょっと誇張している気もしますが、メディアは面白いう物を取り扱いますからね。
でも牛丼がなくなってもあまり生活は困りません。ま、正直言って、ちょっと寂しいですが。
もし、花がなくなったら、どうなるのでしょうか?
考えたことありますか?
多分、この世界から「音楽」がなくなるくらいさみしく味気ない生活になると思います。
そうです。花は生活に豊かさ、潤い、遊び、彩り、香り、安心、ゆとりなどを与えているのです。
本当に必要なものってなくなってみないとその価値はわかりませんから。
そんな風に花に接してみませんか?
そして、お客さんにも接してみてください。

(2003/3/23:発行)

第7回 フレーム使っていませんか?へ

インターネットから見た花屋に戻る

 

 

Open! 「プリザーブドフラワーが作りたい」が人気です。
お試しキットもあります。プリザーブドフラワー花大学

プリザーブドフラワーはフローリストを変える

「素敵な」お花屋さんから「売れる素敵な」お花屋さんに変身-花大学.com HPをブログでリニューアルしましょう!「花大学.com」


「フラワーライフスタイルプランナー:びわ」
内容によって不適切な表現や誤解されてしまう表現があるかもしれませんがどうぞお許しください。
このサイトに関する著作権はTSインタラクティブ株式会社に帰属します。 無断転載などは一切お断りいたします。
Google

Copyright(c) TSInteractive Inc. All rights Reserved 1999-2004花屋になりたい人のためのサポートサイトびわのお花屋さん研究所